ソラマメブログ › 喜奇希のタダオ SL雑記 › 2011年12月

  

Posted by at

2011年12月31日

MESH F-35B

日本の次期主力戦闘機がF-35に決まったことから、インワールドでも注目の高まる戦闘機「F-35B」




この第5世代ジェット戦闘機に分類される機体の特徴に、リフトファンを利用した垂直離着陸があげられるでしょうd(ー.ー )




インワールドでは、人気の航空機メーカー「AMOK」さんからもリリースされ、その造形が話題になっているようですね

しかし、インワールドにはもう1機、素晴らしい機動性を魅せる「F-35」があるのをご存知でしょうか?
それが、今日紹介する A,a,bさんの「F-35B」です d(^-^)




その最大の特徴は、推力変更を実現した独創のスクリプトにあると思います
おそらく、実機の挙動により近いのはこちらの機体ではないでしょうか

推力変更による垂直離着陸を実現し、尚且つアクロバティックで高い起動性能も備えているのです!

実際にどんな挙動を見せるのか、その一端を動画に収めてみました



いかがでしょう?
デモンストレーションフライトをすると、度々外人さんから「AMOKのものではないようだが、それは素晴らしい」とのIMをいただくこともあるんですよ^^

因みに、この機体には一足早く仮想自衛隊塗装機の用意もありますw


「F-35」をお探しでしたら、この機体もなかなかお勧めですよ^^
尚、AYA USA空港本店ならAMOK機もお求めになれますw

http://slurl.com/secondlife/Comfrey/19/134/21



  


Posted by タダ オ っさん ^^; at 21:03Comments(0)乗り物 飛行機

2011年12月25日

ラキボもあるよ d(^-^)

今年の東京モーターショーは、かなりの賑わいがあったと聞きました^^

そして今をさかのぼること42年前、1969年の東京モーターショーに参考出品されたコンセプトカーをベースに、翌1970年に登場した車がありました
それが、「未来の国からやってきたセリカ」だったのです

そして、ここに取り上げるのは「過去の国からやってきた・・・」車w





前のブログと同じKatase Ayaさんの作品です^^




これ、驚くことに僅か16プリムで構成されています




しかし、ドア開閉などのギミックはいっさいありません




走行も、一応走る。。。レベルだと思ってください




景観用としての嗜好が強いくるまだと理解するのが妥当だと思います

カラーバリエーションは全5色!




各300L$にて購入できます d(^-^)






また、同じところでこんな車のラキボが回ってます d(^-^)




これは、1972年にテレビ放映された子供向け特撮番組に登場した車です




こちらはKataseさんオリジナルの、星座ラキボでいただけます




気になった方は是非訪ねてみてください (o^-')b

http://maps.secondlife.com/secondlife/Walker%20Town/46/34/50


  


Posted by タダ オ っさん ^^; at 16:36Comments(0)

2011年12月25日

ウルトラ警備隊 現る!d(ー.ー )

この車をご存知でしょうか?



実はこの車こそ、当時の子供たちの憧れのスーパーカーであったに違いない名車なのです d(ー.ー )


1967年から1968年に放映された円谷プロの特撮テレビ番組、「ウルトラセブン」
その番組中に登場するウルトラ警備隊の専用車「ポインター」がそれ d(^-^)

日本各地の高速道路に直結する地下高速道路シークレット・ハイウエイでは、365km/hという最高速度を自動操縦で駆け抜けるスーパーカーとして登場していました d(^-^)


さて、そのポインターを、SLに再現したのが車 ☆





ドアやボンネットの開閉と




光波バリヤシステムのギミック




そしてホバーシステム




は用意されていますが、走行性能を楽しむといった嗜好のものではないようです^^

作者のKatase Ayaさんは超絶スカルプターさんなのですが、乗り物スクリプトの方はいま一つ苦手なご様子ですね^^;
ちゃんと走る車なのですが決して走行性能をうんぬんするものではなく、どちらかと言うと景観用と言ったとらえ方も出来るものかと思えます




30プリムで構成されたオブジェクトの表現力はなかなか見事ですね



スカルプで作られるものとしては、車屋さんの作品にも引けを取らないものではないでしょうか



因みに、この作品のエンジン音はいかにもアメ車風のドロロロ。。。といった音ですが、テレビ番組のために用意された実車の元になったのもOHVのV型8気筒を搭載した1957年製のク­ライスラー・シボレー・インペリアルクラウン



であったため、案外こんなエンジン音だったのかもしれませんねw



この作品が気になった方 d(゜ー゜*)

http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/46/34/50

こちらで販売されています ☆


  


Posted by タダ オ っさん ^^; at 15:01Comments(0)

2011年12月14日

MESH F-14 Tomcat!

人気の戦闘機メーカー AMOKさんから、またまた新型機がリリースされたようですね^^

こんどの機体はすでにインワールド戦闘機メーカー各社からも発売され人気のある『F-14 トムキャット』です




MESHでの後発機となると期待も高まりますねw
その期待に応えるべく、オブジェクトはかなり綺麗ですd(^-^)
コクピットも魅せますねぇ




・・・ただし、土地換算プリムは76となるようで、少々気になるところ。。。


肝心の飛行性能はというと、同社の既存の操縦性に順ずる安定した飛行が楽しめるものでした^^








トムキャットのネーミングの由来ともなった可変翼も、エンジン出力に応じて変形していきます




しかし出力を上げての飛行ではSIMが狭いですねw
アフターバーナーもカッコ良いのですがw




勿論フラップやエアブレーキといったギミックも装備しています d(ー.ー )




バリエーションには基本型のF-14Aと、スーパー・トムキャットの愛称もあるF-14Dの2機種で、それぞれ2200L$ですが、A/D同梱のダブルパックは3500L$!




例によってAYA USA空港本店にて展示販売中!



http://slurl.com/secondlife/Comfrey/82/248/22
  


Posted by タダ オ っさん ^^; at 20:35Comments(0)乗り物 飛行機

2011年12月12日

こちらも新発売!WHIZZKID☆

こちらも以前からお知らせさせていただいていたM's R&Dさんの新型車『WHIZZKID』です!




M's R&D初の市販自動車となるこちらの車
カラーバリエーションも3色から選べるようになりました!



凝ったギミックより扱い良さと軽さに主眼をおいて開発された車なので、メインランドの公道でも安心してドライブが楽しめるのではないでしょうか?





ギミックとしては両ドア、ボンネット、エンジンフードの開閉と、光軸を再現するプロジェクタータイプのヘッドライトを装備!



開閉音からも古さを感じさせる演出がされています



3つの走行モードを選べ、いろんなシーンで楽しめる1台に仕上がっていると思います





お値段は各色1台1500L$ですが、迷ったときは3色パックで2000L$がお値打ちですw





こちらの東京駅 駅前にて絶賛発売中!

http://maps.secondlife.com/secondlife/Neumoegen/192/165/66






  


Posted by タダ オ っさん ^^; at 23:46Comments(0)

2011年12月12日

発売開始!INPREZCYA 22B☆

先日来お知らせしてきました22B

烏賊重工さんより発売開始となりました!




従来モデルから、全パーツ、全テクスチャー、全スクリプトを変更し、オールニューとなった22Bですが、旧モデルオーナーさまにはアップデートで対応とのことです^^




また、新規オーナーさまにも嬉しいお値段据え置きの2000L$!




今回の目玉のひとつは文字通りその大きな目玉w
プロジェクターで光軸を再現したヘッド&ポッドランプがそれです




が!
そのほかにもハザードやドア連動のルームランプなんて細かい演出も d(^-^)


これはお勧めの1台です!d(ー.ー )





お求めは、烏賊重工さん本・支店のほか、AYA USA空港本店までどうぞ d(゜ー゜*)

http://slurl.com/secondlife/Comfrey/23/243/22



  


Posted by タダ オ っさん ^^; at 20:48Comments(2)

2011年12月12日

22B in CORSE GT

烏賊重工さんの新型22B☆

走りこむほどに素性の良さが見えてきます




峠のSS撮影ばかりでなく、CORSE GTにも持ち込んで軽く流したり~ ^^




フリーの動画ソフトの制約でちょうど1周しか撮れませんが、素撮りしてみました_(^^;)ゞ


とっても気持ちよく走れる車ですよd(゜ー゜*)

発売が待ち遠しいですね☆  


Posted by タダ オ っさん ^^; at 00:07Comments(0)

2011年12月09日

CM 「烏賊重工IMPREZCYA 22B」



(o ̄∀ ̄)ノ”はい!って訳で。。。

いつものようにCM制作 d(゜ー゜*)


ワンパターンと言われそうだけど。。。^^;



  


Posted by タダ オ っさん ^^; at 18:35Comments(0)

2011年12月07日

COMING SOON☆新生22B!

☆ 22B ☆
それは、1998年に当時WRCで3連覇を成し遂げたインプレッサWRC97をロードカーとして再現し登場したモデル
クーペボディをベースに、ハンドメイドにより1,770mmまで全幅が拡げられたほか、エクステリア・パーツがWRカーの意匠に統一されていたという。
エンジンは、22B専用の水平対向4気筒「EJ22改」2,212ccエンジンを搭載し、400台限定、価格は500万円だったが、瞬く間に完売した稀代のスポーツカーだったのです。


そしてインワールドにも、烏賊重工さんの22Bが存在していました。。。

が!
その22Bが、まもなく大幅なリニューアルを成し遂げ、新生22Bとして登場しようとしています!






ってことで、そのほとんどを作り直したという22Bの独占スクープ情報です!


まずはその外観から d(・・〃)



まーパッと見て感じるのは、質感が凄くいい!
SS撮ってて思ったんですけど、まるで実写のように見えることがあるんですd(・・〃)

そして今回、ドア開閉が付きました~!☆




ギミックも面白いですね~
ロードタイプからグラベル用へと、車高アップとタイヤの変更が出来ます!



(ロードタイプ、Lowモード、ロードタイヤ装着)




(グラベルタイプ、Hiモード、ダートタイヤ装着)・・・キャンバーも変わっているのが分かりますか?


また、夜間のSSSなどでもよく見かける迫力満点の補助ライトも装着可!
しかもプロジェクタータイプ!



ノーマルのヘッドライトと比較しても、その光量の多さは一目瞭然でした!d(ー.ー )


ハザードも点滅するし、リバースギアに入れるとバックライトも点灯する細かい演出も。。。


そして今回の特筆すべき点として、マウスルックでの運転も楽しいインパネのギアインジケーターや、ハンドルの同期があります
マウスルックで走ると、臨場感が!・・・あります^^


走行性はクイックな印象を受けるハンドリングで、サーキットでのタイムアタックが楽しそう☆



公道は試してませんがブレーキ性能も高いので、国道ドライブも安心できるのではないでしょうか?




ところでインプのクーペと言えば、あのシーンを思い出す方も多いのでは?

・・・ってことで、このシーン



※文太の「実用的で楽な」愛車は1994ccのGC8 インプレッサ WRX STi Version Vなんだそうですが^^;


近日登場予定!
発売をお楽しみに♪  


Posted by タダ オ っさん ^^; at 22:35Comments(0)

2011年12月03日

AMOKのオスプレイ

AMOKさんの処女作(だったと思うのですが・・・)V-22オスプレイ

このスカルプ版オスプレイを購入されていた方、朗報です^^




先日発売されたMESH版のオスプレイが、なんとアップデートで届きました!


たしか、MESH版の発売直後にはアップデートでは届かなかったはずなんです
比較をしたくてREZしてみたことはあったので。。。

でも、今日この話を聞きつけてREZしてみたら d(^-^)




。。。届きました~!O(≧▽≦)O ワーイ♪





表現力の高いスクリでとっても気に入っていた飛行機だけに、今回のアップデートは大変うれしいものです




MESH版は、凝ったカーゴハッチの開閉やギアの出し入れも d(>_< )Good!!
おまけにVICEも装備し、カーゴハッチに機銃も備わります d(^-^)

飛行スクリもスカルプ版を踏襲し、扱いやすく進化していました





いや~、良かった~w
もうL$無駄使いできないし。。。
あきらめてたのでね^^

AMOKさん、ありがとーー!☆







  


Posted by タダ オ っさん ^^; at 18:05Comments(0)乗り物 飛行機