
2018年01月15日
【Coming Soon】 HaruMotors 2018年第1弾
HaruMotorsさんより、2018年第1弾ニューモデルの情報が届きました。

モチーフになっているのは、歴史的に価値ある名車の1台にも数えられるスポーツカーです。

いつもながら見事な造形は走っても飾っても画になります。

発売されるのが楽しみです。

モチーフになっているのは、歴史的に価値ある名車の1台にも数えられるスポーツカーです。

いつもながら見事な造形は走っても飾っても画になります。

発売されるのが楽しみです。
2017年12月30日
ArtsStyle GTwin-FOUR

ArtsStyleさんから待望のマシンが発売されました!
『ArtsStyle GTwin-FOUR』は、1994年にRLはT社より国内限定2,100台が販売されたレース仕様の車をモチーフに造られたスポーツカー。

ArtsStyleさんオリジナルデータによる造形は、Land impact 28で再現された逸品です。

マシンのエンジンとも言えるスクリプトもArtsStyleさんオリジナルのもので、マニアックな操縦性が楽しめます。

迫力のエンジンサウンドもエキサイティングで気分はWRCドライバー!w

今回ArtsStyleさんでは、車体の挙動にこだわりを持った開発をされており、発進・停止時や旋回中の車体姿勢が傾くなどリアルな動きが楽しめます。

ArtsStyleさんのtweetをお借りすると、「今回は挙動に重点を置いて作成をいたしました。 その弊害として段差に非常に弱いです。 車両の処理自体も決して軽いものではなく、メインランド走行には不向きです。 テストコースは敢えて歩道等に段差を設けていますので、ご購入前に試乗車で挙動をご確認いただけたらと思います。」とのこと。
腕自慢のSLドライバーさん達には是非お試しいただきたいドライビングマシンですよ!w
テストコース 並びに 販売所はコチラ
http://maps.secondlife.com/secondlife/Neko%20Island/73/109/1002
2017年12月24日
Coming Soon?

こちらは、ArtsStyleさんでDEMOが公開された次期発売予定の新型車『GTwin-FOUR』です!
ArtsStyleさん独自のスクリプトによるドライビングは、これまでのSLのどの車でも味わうことの出来なかった豪快なドリフト走行も楽しめるマニアックなマシンになってます。

現在DEMO車両と併せて専用のテストコースが一般に公開されています。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Neko%20Island/91/103/1001

駐車スペースの白い車に乗るとDEMO車に乗れます。
横の看板から貰えるコースナビHUDを装着して走ると楽しいですよ!
2017年11月26日
type 392 SRT 発売中!
IKA HEAVY INDUSTRIES(烏賊重工)さんMESH造形作品第1弾として登場したのが、この『type 392.SRT』

ネーミングから分かるように、造形のモチーフになったのはアメリカンスポーツカー ダッ〇 チャレンジャー SRT 392ですね。

LI 55でインワールドに再現されたtype 392。
外観は実車を忠実に再現しつつ、内装ではダッシュボードに大胆な工夫がなされています。

そして、このtype 392の魅力は、やはり烏賊重工さん独自開発のスクリプト(エンジン)にあると思います。

乗車直後、ギアはニュートラルポジションとなり、アクセル(↑キー)を押しても前進しません。
Page UPを押してギアチェンジしないと車は動きださないのです。

面白いのはこのギア。
各ポジションで上限(スピード)が制限され、1速ギアならアクセル(↑)を押しっぱなしでも速度が上がりすぎることなくゆっくり走れるのです。

そして、他社の車と大きく違うのは、この1速でもトルク感があり、例えば急な登りであっても、アクセル(↑)押していると、ジワジワと力を絞り出して坂を上って行くところでしょう。

また、空など何もないところでマウスをクリックすると、瞬時にバックに切り替わり、もう一度同じようにマウスをクリックすることで、バックする前に入れていたギアに戻れるという独創的な機能も付いてます。

更に、車体タッチで出て来るダイアログには[LSD]というメニューがあるのですが、これを変えることで、途端にじゃじゃ馬な車に変貌したりもします。

開発に関わったテストドライバーさんは、RLでもこのtype392に乗っておられた方が担当していたので、かなりこだわりを持った仕上がりになっていると思います。

カラーバリエーションは全11色。お値段は各1台 L$2,500。

迫力の面構えを、是非一度お店でご覧になってみて下さい!
http://maps.secondlife.com/secondlife/Freedom%20City/214/124/24

ネーミングから分かるように、造形のモチーフになったのはアメリカンスポーツカー ダッ〇 チャレンジャー SRT 392ですね。

LI 55でインワールドに再現されたtype 392。
外観は実車を忠実に再現しつつ、内装ではダッシュボードに大胆な工夫がなされています。

そして、このtype 392の魅力は、やはり烏賊重工さん独自開発のスクリプト(エンジン)にあると思います。

乗車直後、ギアはニュートラルポジションとなり、アクセル(↑キー)を押しても前進しません。
Page UPを押してギアチェンジしないと車は動きださないのです。

面白いのはこのギア。
各ポジションで上限(スピード)が制限され、1速ギアならアクセル(↑)を押しっぱなしでも速度が上がりすぎることなくゆっくり走れるのです。

そして、他社の車と大きく違うのは、この1速でもトルク感があり、例えば急な登りであっても、アクセル(↑)押していると、ジワジワと力を絞り出して坂を上って行くところでしょう。

また、空など何もないところでマウスをクリックすると、瞬時にバックに切り替わり、もう一度同じようにマウスをクリックすることで、バックする前に入れていたギアに戻れるという独創的な機能も付いてます。

更に、車体タッチで出て来るダイアログには[LSD]というメニューがあるのですが、これを変えることで、途端にじゃじゃ馬な車に変貌したりもします。

開発に関わったテストドライバーさんは、RLでもこのtype392に乗っておられた方が担当していたので、かなりこだわりを持った仕上がりになっていると思います。

カラーバリエーションは全11色。お値段は各1台 L$2,500。

迫力の面構えを、是非一度お店でご覧になってみて下さい!
http://maps.secondlife.com/secondlife/Freedom%20City/214/124/24
2017年10月01日
『HM PO CR』 発売開始!

先日紹介しましたHaru Motorsさんの新型車が、つい先ほど発売開始となりました。

今回もとても魅力的なマシンの登場です!

カラーバリエーションは全6色。

どの色も素晴らしく、是非ガレージに並べたい1台です。

価格はいつもと同じ、各色1台各 L$2,500。
Fat Packは6色同梱で L$5,000 とお値打ちになってます。

気になった方は今すぐお店に行って見よう!w
http://maps.secondlife.com/secondlife/HaruMotors/125/118/902
2017年09月22日
新車スクープ&Coming Soon!w
先ずは新車スクープからw

この画像の車。
実はコレ、烏賊重工さんで現在制作中のニューモデルなんです!
烏賊重工さんと言えば、斬新なギミックや独創の走りでも評判のメーカーさん。
久々のニューモデルの登場となりそうで今後の展開が楽しみです。

続報をお楽しみに♪
さて続きまして、近日登場予定をもう一つ!

コチラは、Haru Motorsさんから登場予定のニューモデル!

例によって Haru Motorsさんの手による完全オリジナルデータによる逸品です。

コチラの販売時期等もまだ未定とのことなので、楽しみにして待ちたいと思います。

この画像の車。
実はコレ、烏賊重工さんで現在制作中のニューモデルなんです!
烏賊重工さんと言えば、斬新なギミックや独創の走りでも評判のメーカーさん。
久々のニューモデルの登場となりそうで今後の展開が楽しみです。

続報をお楽しみに♪
さて続きまして、近日登場予定をもう一つ!

コチラは、Haru Motorsさんから登場予定のニューモデル!

例によって Haru Motorsさんの手による完全オリジナルデータによる逸品です。

コチラの販売時期等もまだ未定とのことなので、楽しみにして待ちたいと思います。
2017年07月24日
Manji's TYPE-1 新発売

Manji Automotive Factoryさんより、待望の新作が登場しました。
「Manji's TYPE-1」は英国の小型スポーツカー"オースチン・ヒーレー スプライトMK-1"をモチーフに、Manji AutoさんがモデリングしSLに再現した可愛いスポーツカーです。

この姿、何処かで見た様な懐かしい感じを覚える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
それもそのはず、この車、私も大好きだった絵本の「バルン君」シリーズでも人気の車ですからw
Manji AutoさんのTYPE-1.
ボディーやナンバープレート等に自作オリジナルテクスを貼る機能や、ルーフ・バンパー・フロントスクリーン・ロールバーの変更といったギミックがあるので、自分好みの1台に仕上げる楽しさもあります。

走行に関しても、Manji Autoさんオリジナルのスクリプトで、初心者からベテランのSL自動車愛好家の皆さんまで、幅広く楽しめる車に仕上がっています。

車両本体価格 2,000L$にて、好評発売中!
http://maps.secondlife.com/secondlife/Hakata/90/44/24
2017年06月11日
HM VB 130
はい。
早速発売開始されてましたね。

モデルになっているのは1938年から半世紀以上もの間生産されたあの世界的大衆車。

HaruMotorsさん完全オリジナルのデータで再現されたオブジェクトは、インパネのディテールに至るまで見事な作り込みを魅せています。

今回、カラーバリエーションは全7色。

各色1台2,500L$、FAT PACKなら7色同梱で5,000L$となってます。
ガレージやお庭のアクセントとしてもお洒落な1台ですね^^

尚、只今HaruMotorsさん本店にて、このHM VB 130のミニチュアRCが貰えるラッキーボードが回転中!

そして更に!
今夜、6月11日(日) 午後9時(日本時間)より、HaruMotorsさん本店SIM特設会場にて、HaruMotors新車 HM VB 130 発売イベント ビンゴ大会が開催されます!
詳しくはコチラを参照 ^^b
http://mihimarukayo.blogspot.jp/
HaruMotors
http://maps.secondlife.com/secondlife/HaruMotors/126/124/902
早速発売開始されてましたね。

モデルになっているのは1938年から半世紀以上もの間生産されたあの世界的大衆車。

HaruMotorsさん完全オリジナルのデータで再現されたオブジェクトは、インパネのディテールに至るまで見事な作り込みを魅せています。

今回、カラーバリエーションは全7色。

各色1台2,500L$、FAT PACKなら7色同梱で5,000L$となってます。
ガレージやお庭のアクセントとしてもお洒落な1台ですね^^

尚、只今HaruMotorsさん本店にて、このHM VB 130のミニチュアRCが貰えるラッキーボードが回転中!

そして更に!
今夜、6月11日(日) 午後9時(日本時間)より、HaruMotorsさん本店SIM特設会場にて、HaruMotors新車 HM VB 130 発売イベント ビンゴ大会が開催されます!
詳しくはコチラを参照 ^^b
http://mihimarukayo.blogspot.jp/
HaruMotors
http://maps.secondlife.com/secondlife/HaruMotors/126/124/902
2017年06月07日
coming soon 2連発!w
先ずはコチラ。
HaruMotorsさんから近日リリース予定の新型車をご紹介。

愛嬌たっぷりのこのお顔。
もう言うまでも有りませんねw

例によって安定のハイクオリティ。

発売をお楽しみに♪
さてもう一台はコチラ。
スクープ画像をリークしちゃいましょうw

このバッチでお判りでしょう。
Manji Automotive Factoryさんで、開発最終段階との報が届いた可愛いスポーツカー。

こちらも妥協のないオブジェクトが素敵です。

絵本にもなった人気のスポーツカーですよ。
コチラも目が離せませんね。
続報をお楽しみに^^
HaruMotorsさんから近日リリース予定の新型車をご紹介。

愛嬌たっぷりのこのお顔。
もう言うまでも有りませんねw

例によって安定のハイクオリティ。

発売をお楽しみに♪
さてもう一台はコチラ。
スクープ画像をリークしちゃいましょうw

このバッチでお判りでしょう。
Manji Automotive Factoryさんで、開発最終段階との報が届いた可愛いスポーツカー。

こちらも妥協のないオブジェクトが素敵です。

絵本にもなった人気のスポーツカーですよ。
コチラも目が離せませんね。
続報をお楽しみに^^
2016年12月30日
HM Mab Now on sale
インワールドトップクラスのハイクオリティーな造形でも人気のHaruMotorsさんから、待望の新型車がリリースされました。

『 HM Mab 』
今回モチーフになったのは、あのハイエンド・プレステージサルーン 「メル◯デス・マイバッハ」

そんな超高級車を見事に再現したHaruMotorsさんオリジナルデータの造形が That’s impressive!

エンジンフード、4ドア、ドアウインドウ、トランクリッドは滑らかに可動。

今回は全7色のカラーバリエーションで登場です。

エクステリアのみならず、インテリアの質感も excellent!

しかも、リアシートのオットマンも可動。

透過度の変わるガラスルーフの演出も Fantastic!

これがインワールドで味わう luxury.

尚、現在HaruMotorsさん本店ショールームでは、この「HM Mab」のラジコンカーが貰えるLBが回転中です。

http://maps.secondlife.com/secondlife/HaruMotors/125/128/901
夢の高級車オーナー、セカンドライフでなら叶いますね^^

『 HM Mab 』
今回モチーフになったのは、あのハイエンド・プレステージサルーン 「メル◯デス・マイバッハ」

そんな超高級車を見事に再現したHaruMotorsさんオリジナルデータの造形が That’s impressive!

エンジンフード、4ドア、ドアウインドウ、トランクリッドは滑らかに可動。

今回は全7色のカラーバリエーションで登場です。

エクステリアのみならず、インテリアの質感も excellent!

しかも、リアシートのオットマンも可動。

透過度の変わるガラスルーフの演出も Fantastic!

これがインワールドで味わう luxury.

尚、現在HaruMotorsさん本店ショールームでは、この「HM Mab」のラジコンカーが貰えるLBが回転中です。

http://maps.secondlife.com/secondlife/HaruMotors/125/128/901
夢の高級車オーナー、セカンドライフでなら叶いますね^^

2016年11月23日
続Coming Soon!
前回お知らせした気になるあの車。
抜群のSIM越え安定性+驚異の走破性×水陸両用=SUMI Schwimm Wagen !

いよいよ発売間近です!
そこで、発売に先駆けその特徴を紹介しておきましょう。
① 冒頭でも記したように、この車はSIM越え安定性の高さと抜群の登坂性能を持っています。

実際に乗ってみるとその楽しさが実感できると思いますが、RLではあり得ないような驚異の登坂性能を見せてくれます。
② 4輪独立サスペンション風、可動ホイールでコーナーリング中のロールも再現!

乗り物酔いにはご注意くださいw
③ 水上走行も得意です!
地上から水上へ、スクリューは自動で下がって水上航行を演出します。

スイスイと水上も走れるので、メインランドの大陸間横断だって出来ちゃいます。

④ カラーチェンジ機能で数えきれないほどのカラーバリエーションが楽しめます。

カラーコード入力によるカラーチェンジ機能を備えているので、自分だけの1台を創造することもできるかも?w

⑤ 雨が降ったら屋根張って、暗くなったらライトもオン!

インワールドドライブが楽しめる装備が満載ですよ!
予定価格2,000リンリンにて、近日発売予定!
あと少しお待ちください^^
抜群のSIM越え安定性+驚異の走破性×水陸両用=SUMI Schwimm Wagen !

いよいよ発売間近です!
そこで、発売に先駆けその特徴を紹介しておきましょう。
① 冒頭でも記したように、この車はSIM越え安定性の高さと抜群の登坂性能を持っています。

実際に乗ってみるとその楽しさが実感できると思いますが、RLではあり得ないような驚異の登坂性能を見せてくれます。
② 4輪独立サスペンション風、可動ホイールでコーナーリング中のロールも再現!

乗り物酔いにはご注意くださいw
③ 水上走行も得意です!
地上から水上へ、スクリューは自動で下がって水上航行を演出します。

スイスイと水上も走れるので、メインランドの大陸間横断だって出来ちゃいます。

④ カラーチェンジ機能で数えきれないほどのカラーバリエーションが楽しめます。

カラーコード入力によるカラーチェンジ機能を備えているので、自分だけの1台を創造することもできるかも?w

⑤ 雨が降ったら屋根張って、暗くなったらライトもオン!

インワールドドライブが楽しめる装備が満載ですよ!
予定価格2,000リンリンにて、近日発売予定!
あと少しお待ちください^^
2016年06月24日
HARU MOTORS 新車スクープ!
HARU MOTORSさんと言えば、言うまでもなくインワールド屈指の自動車メーカーですね。
そのHARU MOTORSさんから発売が予定されている新車の情報が入って来ました^^

いつもながら見事な造形は無論、唯一無二の完全オリジナル!
乱立する"自動車販売店”とは一線を画するインワールドで数少ない"自動車メーカー”の力量を感じる作品です。

モチーフとなったジャガー F-TYPE コンバーチブルの優雅で力強いボディーラインを見事に再現しています。

造形の見事さはそのオブジェクトのみならず、技術レベルの高いテクスチャーが合わさることでなせる技。

またしても発売の待ち遠しい1台ですね^^

そのHARU MOTORSさんから発売が予定されている新車の情報が入って来ました^^

いつもながら見事な造形は無論、唯一無二の完全オリジナル!
乱立する"自動車販売店”とは一線を画するインワールドで数少ない"自動車メーカー”の力量を感じる作品です。

モチーフとなったジャガー F-TYPE コンバーチブルの優雅で力強いボディーラインを見事に再現しています。

造形の見事さはそのオブジェクトのみならず、技術レベルの高いテクスチャーが合わさることでなせる技。

またしても発売の待ち遠しい1台ですね^^

2016年05月03日
B〇W M1風味な・・・
インワールドのカーレースをプロモートする「SLJAMP」さんより、魅力的なマシンが有償配布されています。

ドイツの自動車メーカーBMWが、1980年にグループ4と言う自動車レースカテゴリーの為に世に送りだしたスーパーカーがBMW M1。
そんなM1風味なマシンにSLJAMPさんが研究を重ねたスクリプトを搭載し、インワールドでドライビングを楽しめる1台となったのが今回紹介する『MeisterTourer』です。

こちらの車はSLJAMPさんの本部にて、レース支援援助金を納めると引き換えに送られてくるサーキット仕様のMeisterをREZすることで配布されるそうです。

http://maps.secondlife.com/secondlife/Trabala/178/73/29
MeisterTourerはレース仕様に比べ、ハンドリングをマイルドにリセッティングし、車体構造や重量バランス等を見直した公道ツーリング仕様となってます。
その素性は是非SLJAMPさん本部の試乗車でお試しいただきたいところ。

なおこのマシン、カラーコードの入力でボディーカラー等を変更することや、テクスチャの描ける方なら自作オリジナルテクスのマシンにすることも可能とかなりお得感の高いマシン。

公道ツーリングを前提にチューニングされたエンジン特性は、実は初心者にも優しいドライビングマシンとなってます ^^b

これは初心者さんからベテランさんまで楽しめる、カッコ良いお勧めの1台です ^^b

ドイツの自動車メーカーBMWが、1980年にグループ4と言う自動車レースカテゴリーの為に世に送りだしたスーパーカーがBMW M1。
そんなM1風味なマシンにSLJAMPさんが研究を重ねたスクリプトを搭載し、インワールドでドライビングを楽しめる1台となったのが今回紹介する『MeisterTourer』です。

こちらの車はSLJAMPさんの本部にて、レース支援援助金を納めると引き換えに送られてくるサーキット仕様のMeisterをREZすることで配布されるそうです。

http://maps.secondlife.com/secondlife/Trabala/178/73/29
MeisterTourerはレース仕様に比べ、ハンドリングをマイルドにリセッティングし、車体構造や重量バランス等を見直した公道ツーリング仕様となってます。
その素性は是非SLJAMPさん本部の試乗車でお試しいただきたいところ。

なおこのマシン、カラーコードの入力でボディーカラー等を変更することや、テクスチャの描ける方なら自作オリジナルテクスのマシンにすることも可能とかなりお得感の高いマシン。

公道ツーリングを前提にチューニングされたエンジン特性は、実は初心者にも優しいドライビングマシンとなってます ^^b

これは初心者さんからベテランさんまで楽しめる、カッコ良いお勧めの1台です ^^b
2016年03月27日
寅さんの機能
大好評開催中の「メインランドで遊ぼう-メインランドラリー 第2弾」。
もう挑戦されたでしょうか?^^
今回、そのゲームで賞品になってるのがコチラの車!

RLで言うところの英国製クラシックスポーツカー"トライアンフ TR3"って車ですね^^
TR3を文字って「寅さん」ってのが、今回のイベント用車両の開発コードでしたw
この"寅さん"。

ボディーサイドに貼られたステッカーが示すように、今イベントの「上級コース」クリア特典の賞品で他のどこでも購入することは出来ません。
「あれ?TR3なら他のいくつかの自動車屋さんで購入できるよ?」と思う方も居るでしょう。
駄菓子菓子!(ダガシカシ
この寅さんが現在のところインワールド唯一無二なのは、右ハンドル仕様だという点!

つまり英国車なのに他の自動車販売店で扱われているものは輸出仕様だったんですね^^
それではここで、そんな "寅さん" に秘められた(?)機能をおさらいしていきましょうw
先ず"寅さん"のナンバープレートにタッチしてみましょう。

デフォ状態では日本サイズのナンバープレートなのが、タッチすると英国風味の横長ナンバープレートに変ります。

なおこの時、フロントは白、リアは黄色と英国風味にこだわった仕様になってます^^
次にヘッドライトorテールライトにタッチしてみましょう。

プロジェクタータイプのヘッドライトが点灯します。
次に下車中の"寅さん"のボディーにタッチしてみましょう。
ダイアログメニューが表示され、カラーチェンジ、ゲストモード、カバーが選択できるようになってます。
カラーチェンジはダイアログのウインドウに#で始まる16進数のカラーコードを入力することで多様なカラーチェンジを楽しむことが出来ます。
例えば、イタリアの高級スポーツカーに使われてる赤色だったら#d40000と入力すればこの通りw

または日本製M社のスポーツカーで使われた黄色だったら#FFDE00と入力。

S社のラリーマシンイメージの青だったら#043c78あたりが近いでしょう^^

人形アニメサンダーバードに出て来る車をイメージするなら#f19ca7なんていかがでしょうw

こんな具合に、カラーチェンジの種類は相当なものですw
ダイアログメニューのゲストモードはまぁ、言わずものがなw
じゃカバーって?

メニューを選択すると、車を覆うカバーが出現します。
このカバー、テクスチャの編集が可!
なので、オブジェクトの編集で面を選択し、テクスチャを変更するとこんな遊び方もw

ただしこのカバーは使い捨てなので、ドライブに出かける時は削除してください^^;
乗車中のボディーにタッチした時、ダイアログはちょっとだけ変ります^^
カバーの代わりにエンジンというボタンが表示され、乗車中のエンジンの停止、再始動が出来るようになってます。
ダイアログメニュー以外にはメインランド等の走行時に重宝するチャットコマンド" j "があります。
このチャットコマンドを発言すると、その場でジャンプして転倒時等の復帰を促すものですが、裏ワザ的使い方としてチャットコマンド" j "の連呼で転落時などに車を上空に浮かすことも出来ますw
またチャットコマンド" c "はカメラ制御の切り替えが出来る様になっており、3パターンのサイクルで変わるようになってます。
その他、3速以上で走行中、Shiftを押しながらハンドル操作をすると、ドリフト風味で小回りが出来る様になっているのと、走行中に" ↓ "を押すとブレーキになり、さらに完全に停止してから" ↓ "を押すとバックになりますよ。
さぁ、こんな素敵な車を手に入れるチャンスは今だけ!・・・かもw
まだメインランドラリーをお試しで無い方は、是非覗いてみてください^^
http://maps.secondlife.com/secondlife/Neumoegen/34/17/64
もう挑戦されたでしょうか?^^
今回、そのゲームで賞品になってるのがコチラの車!

RLで言うところの英国製クラシックスポーツカー"トライアンフ TR3"って車ですね^^
TR3を文字って「寅さん」ってのが、今回のイベント用車両の開発コードでしたw
この"寅さん"。

ボディーサイドに貼られたステッカーが示すように、今イベントの「上級コース」クリア特典の賞品で他のどこでも購入することは出来ません。
「あれ?TR3なら他のいくつかの自動車屋さんで購入できるよ?」と思う方も居るでしょう。
駄菓子菓子!(ダガシカシ
この寅さんが現在のところインワールド唯一無二なのは、右ハンドル仕様だという点!

つまり英国車なのに他の自動車販売店で扱われているものは輸出仕様だったんですね^^
それではここで、そんな "寅さん" に秘められた(?)機能をおさらいしていきましょうw
先ず"寅さん"のナンバープレートにタッチしてみましょう。

デフォ状態では日本サイズのナンバープレートなのが、タッチすると英国風味の横長ナンバープレートに変ります。

なおこの時、フロントは白、リアは黄色と英国風味にこだわった仕様になってます^^
次にヘッドライトorテールライトにタッチしてみましょう。

プロジェクタータイプのヘッドライトが点灯します。
次に下車中の"寅さん"のボディーにタッチしてみましょう。
ダイアログメニューが表示され、カラーチェンジ、ゲストモード、カバーが選択できるようになってます。
カラーチェンジはダイアログのウインドウに#で始まる16進数のカラーコードを入力することで多様なカラーチェンジを楽しむことが出来ます。
例えば、イタリアの高級スポーツカーに使われてる赤色だったら#d40000と入力すればこの通りw

または日本製M社のスポーツカーで使われた黄色だったら#FFDE00と入力。

S社のラリーマシンイメージの青だったら#043c78あたりが近いでしょう^^

人形アニメサンダーバードに出て来る車をイメージするなら#f19ca7なんていかがでしょうw

こんな具合に、カラーチェンジの種類は相当なものですw
ダイアログメニューのゲストモードはまぁ、言わずものがなw
じゃカバーって?

メニューを選択すると、車を覆うカバーが出現します。
このカバー、テクスチャの編集が可!
なので、オブジェクトの編集で面を選択し、テクスチャを変更するとこんな遊び方もw

ただしこのカバーは使い捨てなので、ドライブに出かける時は削除してください^^;
乗車中のボディーにタッチした時、ダイアログはちょっとだけ変ります^^
カバーの代わりにエンジンというボタンが表示され、乗車中のエンジンの停止、再始動が出来るようになってます。
ダイアログメニュー以外にはメインランド等の走行時に重宝するチャットコマンド" j "があります。
このチャットコマンドを発言すると、その場でジャンプして転倒時等の復帰を促すものですが、裏ワザ的使い方としてチャットコマンド" j "の連呼で転落時などに車を上空に浮かすことも出来ますw
またチャットコマンド" c "はカメラ制御の切り替えが出来る様になっており、3パターンのサイクルで変わるようになってます。
その他、3速以上で走行中、Shiftを押しながらハンドル操作をすると、ドリフト風味で小回りが出来る様になっているのと、走行中に" ↓ "を押すとブレーキになり、さらに完全に停止してから" ↓ "を押すとバックになりますよ。
さぁ、こんな素敵な車を手に入れるチャンスは今だけ!・・・かもw
まだメインランドラリーをお試しで無い方は、是非覗いてみてください^^
http://maps.secondlife.com/secondlife/Neumoegen/34/17/64
2016年03月13日
プロジェクト寅さん
某所で密かに開発されたニューマシンをお知らせしましょうw

開発コード「寅さん」。
RLで言うところの英国製スポーツカー「トライアンフ TR3」をSLに持ち込んだものです。
「なんだ、TR3か。」と思ったそこのあなたw
確かに同型の車はインワールドのいくつかの自動車販売店からも発売されています。
が、このTR3はそれらとは次元の違う、いわばメインランドドライブスペシャル!

制作者オリジナルのスクリプトは、既存の汎用スクリプトで走る車とはSIM越えのラグが大きくことなり、初心者でもメインランドドライブが楽しめるレベルにあるでしょう。

また、他の同型車が英国車なのに左ハンドルと言う"輸出仕様"なのに対し、この「寅さん」は日本サイズのナンバープレートと右ハンドルの日本仕様風味!

更には、英国本国仕様風味のナンバープレートにも変更可能!

驚くのはこれだけじゃないw
SSの「寅さん」を見るとカラバリも豊富?と思われるだろう。
それもそのはず、この「寅さん」は#で始まるカラーコードをダイアログに指定することでカラーチェンジが可能!
つまり、そのカラバリは数えきれないほど!

もうお馴染みとなったプロジェクタータイプのヘッドライトも備えてますよ。

さてさて、気になるこの車・・・発売されるのでしょうか?
その答えは、また後日お知らせしましょう。
お楽しみに!w

開発コード「寅さん」。
RLで言うところの英国製スポーツカー「トライアンフ TR3」をSLに持ち込んだものです。
「なんだ、TR3か。」と思ったそこのあなたw
確かに同型の車はインワールドのいくつかの自動車販売店からも発売されています。
が、このTR3はそれらとは次元の違う、いわばメインランドドライブスペシャル!

制作者オリジナルのスクリプトは、既存の汎用スクリプトで走る車とはSIM越えのラグが大きくことなり、初心者でもメインランドドライブが楽しめるレベルにあるでしょう。

また、他の同型車が英国車なのに左ハンドルと言う"輸出仕様"なのに対し、この「寅さん」は日本サイズのナンバープレートと右ハンドルの日本仕様風味!

更には、英国本国仕様風味のナンバープレートにも変更可能!

驚くのはこれだけじゃないw
SSの「寅さん」を見るとカラバリも豊富?と思われるだろう。
それもそのはず、この「寅さん」は#で始まるカラーコードをダイアログに指定することでカラーチェンジが可能!
つまり、そのカラバリは数えきれないほど!

もうお馴染みとなったプロジェクタータイプのヘッドライトも備えてますよ。

さてさて、気になるこの車・・・発売されるのでしょうか?
その答えは、また後日お知らせしましょう。
お楽しみに!w
2016年02月14日
BOOGIE BUGGY
メインランドドライブの決定版登場!w

新発売の『SUMI BOOGIE BUGGY』は、既存のSL自動車とは一味も二味も違います。
SUMI完全オリジナルの造形にM's R&Dのオリジナルスクリプトの組み合わせは、これまでのSLには無かった比類無きSIM越え安定性を実現!

始動時に揺動を見せるエンジンの凝った演出からも、この車のユニークな特徴が垣間見られます。

加えて独創の4輪パッシブサスペンションが魅せる走行フィーリングが、Fan-to-driveを予感させてくれます。

更に、スタイリングに負けない超走行性能!

夜間走行も安心なプロジェクタータイプヘッドライトも標準装備。

気になる方はコチラでお確かめください。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Burns/237/51/64

※只今お試し用REZZERも準備中!
Now let's adventure!

新発売の『SUMI BOOGIE BUGGY』は、既存のSL自動車とは一味も二味も違います。
SUMI完全オリジナルの造形にM's R&Dのオリジナルスクリプトの組み合わせは、これまでのSLには無かった比類無きSIM越え安定性を実現!

始動時に揺動を見せるエンジンの凝った演出からも、この車のユニークな特徴が垣間見られます。

加えて独創の4輪パッシブサスペンションが魅せる走行フィーリングが、Fan-to-driveを予感させてくれます。

更に、スタイリングに負けない超走行性能!

夜間走行も安心なプロジェクタータイプヘッドライトも標準装備。

気になる方はコチラでお確かめください。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Burns/237/51/64

※只今お試し用REZZERも準備中!
Now let's adventure!

2016年02月09日
Manji's CAT-7

Manji Automotive Factoryさんから一風変わったニューマシンが登場しました。
Manji Automotive Factoryさんの名車「Manji's TYPE-7」をデフォルメしたスタイリングで『Manji's CAT-7』と名付けられたこのマシンは、特徴的な肉球フロントグリルから「にゃにゃ式」の愛称も持つユニークなマシンです。
とは言え、老舗自動車メーカーが手掛ける作品。
走行性能も「Manji's TYPE-7」ゆずりのFUN to DRIVE!




夜間も安心なプロジェクタータイプヘッドライト標準装備!w

楽しいオプションとして、ペイント缶が別売されています。
このペイント缶を利用すれば、ボディー、ノーズ、ボンネット、フェンダーの各パーツを塗り替える事も可能!


実はこの『Manji's CAT-7』。
"maguromi cat" にジャストフィットするサイズで調整されています。
なので大柄な成人アバだとダッシュボードを掴んでしまうことも・・・w

が、小柄な方や子供アバの方にはお得な1台だと思います。
なにしろこれだけの装備を備えているのに懐に優しい値段設定ですから^^b
お店にはお試し用DEMO REZZERもあるので、一度お試ししてからお求めになるのがよろしいかと^^
http://maps.secondlife.com/secondlife/Hakata/90/44/24
マーケットプレイスはこちら
https://marketplace.secondlife.com/p/Manjis-CAT-7-v-10-Box/8499196
尚、タダオもお気にいりの*MerBerry*さんのタイにーアバも乗れましたよw

2016年01月11日
開発中新型バギー!

某 雛見沢の匠と雛見沢の魔女によって開発中の新型バギー!
特筆すべきはそのSIM越え快適性!
すでに発売されてるLAV同様、SIM越え性能は海外メーカーのどの車よりも快適で、SIMをまたいだのに気づかないことさえあるほどw
加えて可動するサスペンションの動きが見事で、これほどの動きは他メーカーでは見られない装備です。
そんな脚の様子を動画に撮ってみました!
発売が楽しみな1台です^^b
2015年12月31日
バイク動画3連発!
インワールドの大手バイクメーカーと言えば、ご存知の方も多いと思います。
Turlaccor Custombikeさん
こちらでもタダオの動画を気にいってもらえて、時々撮らせてもらってるんです^^
タイニーから子供アバまで、小柄なアバター用の小粒なバイク動画です^^
いつもシングルで乗ってるので、たまにはタンデムでと仲良くしてもらってるフレを誘って撮った動画です^^
ちょっといつもの感じと変えてみようと挑戦してみた妖しい雰囲気の動画ですw
Turlaccor Custombikeさん
こちらでもタダオの動画を気にいってもらえて、時々撮らせてもらってるんです^^
タイニーから子供アバまで、小柄なアバター用の小粒なバイク動画です^^
いつもシングルで乗ってるので、たまにはタンデムでと仲良くしてもらってるフレを誘って撮った動画です^^
ちょっといつもの感じと変えてみようと挑戦してみた妖しい雰囲気の動画ですw