2012年12月10日
MESHが凄いんじゃないお!^^;
乗り物探検隊タダオ的オブジェクト考察 d(ー.ー )
昨日、Manji Automotive Factoryさんより新発売の「Ise-Tan」を見て、改めて感じたことをちょっと・・・
最近は、どこもかしこもMESHがもてはやされていますが、物つくりが出来ないツクレネーゼ目線で見てもMESHだからスゴイ!とか、そんなことは全然無いわけでw
要はちゃんと物つくりが出来るかどうかってことが重要なんでしょうね d(^-^)
実際、インワールドでよく見かける外国人メーカーの綺麗な造形の自動車のなかには、外部データをそっくりSLに持ち込んじゃってるものもあるようなので、いってみりゃインチキメーカーなんかも堂々と成り立っちゃってるのが現状のようです ^^;
まぁ、日本人自動車メーカーの雄ともいえるハルモータースさんなんかは別格で、3Dモデリングソフトを完璧に使いこなして生み出すオブジェクトの優秀さたるや別次元w
そこにはMESHで表現できるSLオブジェクトの可能性も感じられるのですが ^^
さて、ここから本題に戻って d(^-^)
じゃ、従来のスカルプトじゃもうダメなのか?ってことで、ちょっと比較してみようと企画をw

この2台、どちらもモチーフになったのがイセッタという車だということは一目瞭然ですね。
因みに左がスカルプ 32プリムのManji社製、右はMESH 土地換算40プリムの某外国人メーカー製です。

MESHオブジェクトには土地換算プリムを抑える裏技もあるようですが、こんなふうにすり抜けちゃうのはそのせいかな?w

後姿も似てますが、MESH車でけ~~~!w

MESH車にはリサイズスクリプトが入っていたので同等にしようと小さくしてみたのですが、ミラーの造形が崩れドアヒンジが外れてしまいましたw

そのドアを開けてみます。
どちらの内装も似たような感じがしますね、ところが・・・


Manji社製の方は実車同様にドアの開閉に連動してハンドルが可倒するのですね^^;

スクリプトの差もありますが、造形が追いつかないと出来るはずもありませんw

キャンバストップを開けてみました。
あれ?MESH車のキャンバスは外れちゃったようですねw

MESH車がスゴイっていうのでは無いのがよく分かります。
いや、むしろManji Automotive Factoryさんが凄すぎるのかもしれませんがw

なにしろ窓も開閉しますし、

実は走行中、この可愛いスピードメーターも速度に連動して動いていますw

MESH車のヘッドライト、なんかフェイスライトっぽーいw
走行性に関しては好みもあるかもしれませんが、Manji車の操作性、走行感覚の優秀さは鉄板なので比較になりませんw
とかなんとか、まぁ今回はたまたま最近マケプレでよく見かける某外国人自動車メーカーの車の調査も兼ねて仕入れてみたのですが、スカルプトオブジェクトもまだまだ健在ってことを改めて実感することとなりましたw
片や比較で随分劣勢を醸してしまったMESH車ですが、まぁもしクリエイターさんに文句言われても日本語以外は分からないから知~~らないw
でも一応いいところも一つ d(ー.ー )
389リンリンのお手頃価格で9色のカラバリ同梱でしたw
ってことで、インワールドで頑張ってるスカルプ造形のクリエイターの皆さん、ここはむしろスカルプ造形の底力を見せて、頑張ってくださいねーーーーー!(o^-')b グッ!
昨日、Manji Automotive Factoryさんより新発売の「Ise-Tan」を見て、改めて感じたことをちょっと・・・
最近は、どこもかしこもMESHがもてはやされていますが、物つくりが出来ないツクレネーゼ目線で見てもMESHだからスゴイ!とか、そんなことは全然無いわけでw
要はちゃんと物つくりが出来るかどうかってことが重要なんでしょうね d(^-^)
実際、インワールドでよく見かける外国人メーカーの綺麗な造形の自動車のなかには、外部データをそっくりSLに持ち込んじゃってるものもあるようなので、いってみりゃインチキメーカーなんかも堂々と成り立っちゃってるのが現状のようです ^^;
まぁ、日本人自動車メーカーの雄ともいえるハルモータースさんなんかは別格で、3Dモデリングソフトを完璧に使いこなして生み出すオブジェクトの優秀さたるや別次元w
そこにはMESHで表現できるSLオブジェクトの可能性も感じられるのですが ^^
さて、ここから本題に戻って d(^-^)
じゃ、従来のスカルプトじゃもうダメなのか?ってことで、ちょっと比較してみようと企画をw

この2台、どちらもモチーフになったのがイセッタという車だということは一目瞭然ですね。
因みに左がスカルプ 32プリムのManji社製、右はMESH 土地換算40プリムの某外国人メーカー製です。

MESHオブジェクトには土地換算プリムを抑える裏技もあるようですが、こんなふうにすり抜けちゃうのはそのせいかな?w

後姿も似てますが、MESH車でけ~~~!w

MESH車にはリサイズスクリプトが入っていたので同等にしようと小さくしてみたのですが、ミラーの造形が崩れドアヒンジが外れてしまいましたw

そのドアを開けてみます。
どちらの内装も似たような感じがしますね、ところが・・・


Manji社製の方は実車同様にドアの開閉に連動してハンドルが可倒するのですね^^;

スクリプトの差もありますが、造形が追いつかないと出来るはずもありませんw

キャンバストップを開けてみました。
あれ?MESH車のキャンバスは外れちゃったようですねw

MESH車がスゴイっていうのでは無いのがよく分かります。
いや、むしろManji Automotive Factoryさんが凄すぎるのかもしれませんがw

なにしろ窓も開閉しますし、

実は走行中、この可愛いスピードメーターも速度に連動して動いていますw

MESH車のヘッドライト、なんかフェイスライトっぽーいw
走行性に関しては好みもあるかもしれませんが、Manji車の操作性、走行感覚の優秀さは鉄板なので比較になりませんw
とかなんとか、まぁ今回はたまたま最近マケプレでよく見かける某外国人自動車メーカーの車の調査も兼ねて仕入れてみたのですが、スカルプトオブジェクトもまだまだ健在ってことを改めて実感することとなりましたw
片や比較で随分劣勢を醸してしまったMESH車ですが、まぁもしクリエイターさんに文句言われても日本語以外は分からないから知~~らないw
でも一応いいところも一つ d(ー.ー )
389リンリンのお手頃価格で9色のカラバリ同梱でしたw
ってことで、インワールドで頑張ってるスカルプ造形のクリエイターの皆さん、ここはむしろスカルプ造形の底力を見せて、頑張ってくださいねーーーーー!(o^-')b グッ!
悪徳コピー品が出回ってます、ご注意ください。
CAT-7 Challenge Cup
ロール&パッシブサスペンション
サニトラ付ガレージ、新発売!
HaruMotorsさん新車情報 ^^b
SL国産ヒストリックカー
CAT-7 Challenge Cup
ロール&パッシブサスペンション
サニトラ付ガレージ、新発売!
HaruMotorsさん新車情報 ^^b
SL国産ヒストリックカー
Posted by タダ オ っさん ^^; at 11:45│Comments(0)
│車